トランシーノIIについてまとめてみた
いつの間にか増えてしまったシミ。
シミの種類や原因はさまざま…自分にあった対策を、正しい方法でケアしましょう。
あなたのシミ、肝斑ではありませんか?
- 30〜40歳代にシミが突然できた
- シミがほほ骨に沿って、もしくは目尻の下あたりに左右対称にある
- シミの形がモヤっと広がっている
- 季節によって濃さが変わる
- シミが目のふちを避けている
- 妊娠したこと、もしくは経口避妊薬を服用している
- 紫外線対策やビタミン補給ではなかなか効果が見られない
- フェイスマッサージをしっかりやるほう
- 日常、強いストレスを感じている
- レーザー治療で逆に悪化したことがある
当てはまる数が多いほど、そのシミ、肝斑の可能性があります。
その肝斑ケアに適切なのが「トランシーノII」です。
トランシーノIIとは?
シミ対策ブランド「トランシーノ」肝斑(女性ホルモンのバランスの崩れが原因で起きるシミ)を改善するシミ対策ブランド「トランシーノ」から出た一般医薬品(OTC)がリニューアルされました。
これまでのトランシーノと比べると、なんと1回あたりの有効成分は1.5倍。
服用も1日2回と続けやすくなりました。
肝斑とは
主に30〜40歳代に多い、女性ホルモンのバランスの崩れが原因で起きるシミのことです。
肝斑の特徴としては、左右対称にでき、目の周りを避けてできる比較的広い範囲に及びます。
この肝斑の改善に特化して作られたのが、トランシーノUです。
肝斑の治療法は?
飲み薬によって改善できるのが、肝斑の特徴です。
特にトラネキサム酸の服用が効果的と言われ、このトラネキサム酸が主成分として含まれているトランシーノIIは肝斑に対する高い効果が認められた、OTC医薬品です。
トランシーノIIに含まれる成分とは?
トランシーノUには肝斑の改善に有効と考えられるトラネキサム酸をはじめとした3つの成分を配合しております。
トラネキサム酸(主成分)
トラネキサム酸はタンパク質を構成する成分であるアミノ酸の一種であり、喉の腫れや口内炎を治療する薬や歯磨き粉にも利用されている実績のある成分です。
抗プラスミン作用を持ち、肝斑の改善過程でとても重要な役割を果たしていると考えられています。
女性ホルモンの乱れが原因と言われる肝斑の改善に対して有効に働く成分ですが、女性ホルモンに働きかける作用があるわけではありません。
L-システイン
アミノ酸の一種です。
シミができる初期段階に必要なチロシナーゼという酵素の生成を阻害したり、皮膚の新陳代謝を促進し、ターンオーバーを活発にし、メラニンの排出を促す効果があります。
ビタミンC
シミの原因にもなるメラニンの生成過程で複数の段階働きかけ、メラニンの産生量を抑えます。
また、すでに蓄積されてしまったメラニンに直接作用し、還元する働きも持っています。
これらの成分があらゆる段階に作用することによって、肝斑の改善を促します。
- メラニンが作られシミになる。
- トラネキサム酸が初期の段階でプラスミンを阻害
- ?システイン、ビタミンCが様々なポイントで阻害・還元作用を発揮